
12月康塾・東洋医学の体液・五液の機能と身体の体液循環の活性化
今年最後の康塾は、東洋医学における体液である五液を中心に、身体の体液循環を理解し、体液循環の視点から身体の働きを活性化していく為の考え方をお伝えしていきます。
体液である五液はそれぞれ五臓に属しており、涙は肝、汗は心、涎は脾、悌は肺、唾は腎と関係する体液であり、五臓の働きの状態がそれらの体液の分泌調節に大きく関わっています。
何故これらの五臓と五液が関係しているかを陰陽と五臓の相関などからしっかりと理解し、それらが生理学的にどのように関係するかも紐づけて解説していきます。それがわかると細胞外液からリンパなどの働きと循環がもっと明確にわかるようになります。
そして五臓との相関を理解することで、どのような生活していると体液が活性化したり、停滞したりするかが見えてきます。
体液循環は、免疫と老廃物の除去として若さの維持・老化防止にもつながりますので、是非これを機に身体の体液循環の活性化を東洋医学をとおして身につけてください。
体液代謝の理解を通して、老化予防や健康維持だけでなく、ご家族や患者様・クライアント様に対するケアやアドバイスのヒントになる東洋医学・康塾の知恵をお伝えします。
12月テーマ:東洋医学の体液・五液の機能と身体の体液循環の活性化
12月04日(月)午前10時
12月05日(火)午後13時半〜
12月16日(土)午前10から
1月は13日(土)、15日(月)、16日(火) 「更年期・老年期の精の状態と元気な生活の仕方と生き方の理解」
2月は日程は未定・内容は「人間関係・深い関係性と人の回復力の東洋医学的理解と応用仕方」
場所:康鍼治療院(渋谷区桜丘町16−15カーサ渋谷303)
○参加費:7500円(税込み・資料と後日動画付き)
○募集人数:リアル参加は8名まで
オンラインは何名でも
後日動画視聴での受講も歓迎です
お申し込み: 303@yasuhari.com へ件名12月康塾希望”として、
お名前フル ネームと携帯番号を明記してお送りください。
確認の返信を持ってご予約とさせていただきます。
その上で、以下の口座に参加費用をお振込ください。
三菱UFJ銀行 渋谷支店
普通 3481781
スズキ ヤスハル
カード決済:https://checkout.square.site/merchant/MLRDH8P52CD0Y/checkout/MPKRDBXT2HQ7QN2AKW7UJL7K
振込のご確認の返信を持ってご予約とさせていただきます。
オンラインの場合は、前日にzoomの招待と資料の PDFをお送りさせていただきます。
※開催時間24時間を切ってのキャンセルは、理由の如何にかかわらずキャンセル料全額発生致しますのでご 了承ください。
もし当日リアル・ズーム参加ができなくなった場合は、キャンセルではなく動画受講として対応させていただくのを基本とします。
康塾アーカイブ
●23.11”東洋医学の組織学・五主の機能と五臓の関係の理解と強化”
●23.10”東洋医学の感覚(五官)と強い感性の育み方”
●23.9”東洋医学の栄養と味覚(五味)働き・身体への影響と活用の仕方”
●23.8”治癒力の要・胃の気と意識と身体をつなぐ六腑(胃腸)の働きの理解”
●23.7”東洋医学における感情のエネルギーの本質的理解と活用の仕方”
●23.6”東洋医学で理解するメンタルメカニズム・生命活性化の精神機能の理解”
●23.5”五臓の相関から理解する人間の健康と病気のメカニズム”
●23.4”人間関係と世の中を陰陽で捉え生き方に応用する”
●22.9”自分の現実を作り出す意識と「関係」を理解する東洋医学”
●22.7”生命のリズムを活性化する東洋医学”
●22.6”社会・人とつながる精の働きの東洋医学的理解と活かし方”
●22.5”未来と現実を作り出す脳の予測の働きを健康に活用する東洋医学”
●22.4”頭の邪気の東洋医学的理解と払い方”
●22.3”スマホ・デジタル環境による精のダメージの理解と正す為の東洋医学”
●22.1”心の影響からくる身体症状・心身症の東洋医学的理解と対処の仕方”
●21.12”脳と神経の安定と活性化!骨と精を極める東洋医学”
●21.11”治癒力と胃腸の深い関係を理解する東洋医学”
●21.10”日本人の意識と身体感覚を東洋医学的に捉える”
●21.9”男性の脳から陰陽の働きを理解する”
●21.7”女性の脳と陰陽を捉える東洋医学”
●21.6”自律神経系の働きを経絡としての身体の反応に落とし込んで理解する”
●21.5”自律神経を陰陽五行として理解し、調節のための応用の仕方”
●21.4”環境(自然・都会)の影響を理解し生命力を取り戻す為の東洋医学”
●21.3”あらゆる状況で創造性を発揮する為の康塾的東洋医学の活用の仕方”
●21.2”ストレスの本来の意味を理解して活用する為の東洋医学”
●21.1”アンチエイジング-120歳まで元気に生きる為の東洋医学”
●20.12”死を通して健康でいる為の精のあり方を理解する東洋医学”
●20.11”社会状況がいかに心身に影響するか〜日本の空気を読む・世間について〜”
●20.10”老化しない為の目的達成の働きと生命活性化の東洋医学”
●20.9”時間と健康の東洋医学(時間のと捉え方と健康編)”
●20.8”時間と健康を理解する東洋医学”